新郎の父 12 同乗

 

 次の問題は当日誰が介護タクシーでCさんの同乗をするかです。ご家族様はお子さんのEさんが同乗します。次に私こと医師が同乗します。ただ、どうしてももう一人医療者の手が欲しかったのは事実です。急変した際には人手がもう一人欲しい。そこで訪問看護ステーションのリーダーGさんご相談してみました。ありがたいことに快諾してくださり同乗者が決定しました。

 次に、自宅から介護タクシーに乗り込むまでの傾斜を、ストレッチャーが通るためにスロープを準備しました。式場でもストレッチャーが必要になるのかを知る必要がありました。結婚式の前日である日曜日にならないと会場の内覧ができなかったので、休日返上で自分たちの目で確認に行くしかありませんでした。その際には電源の場所がどこにあるかを確認しました。延長ケーブルの準備は必須であることに気がつきました。電導ベッドは式の前日に介護ベッドが搬入されることを確認できました。

 次に考えたのは搬送時の車載物品についてです。車中に酸素濃縮器を入れると場所が狭くなるために酸素ボンベを準備しました。当初は アンビューバッグで呼吸のサポートをしていこうと考えていましたが、トリロジーを載せる余裕が車にあったので、トリロジーを積んで行くことがしました。また吸引機を載せることにしました。
 失敗したこと、介護タクシーの車内に電源が準備できなかったことに送迎当日になって気がついたことです。 結果的には自前で持っていた ポータブル電源を載せることで対応できましたし、よくよく考えてみれば トリロジー も 吸引器も内蔵バッテリーがあるはずなので焦る必要はなかったようです。それでもやはりポータブル電源がないと不安ではありました。

目次
閉じる